からっと晴れた日が続かないせいか、はたまた
水はけが悪いのか、花壇の土はこのところ湿りっ放し。
おかげでタピアンに隠れてこんなものが生えています。
探せばまだ他の所にも生えていそうですが
中腰での作業がきつくて、キノコ採りは
夫に任すことにしました。
病気続きの我が家の花木ですが、枯れる寸前
だったアスタービクトリアが元気を取り戻し
一輪、花を咲かせています。
この花も(菊科の花かな?)一時、枯れ死寸前
でしたが、なんとか持ち堪えて蕾がふくらんでいます。
褐斑病で紅葉前にほぼ落葉したアオダモも
なぜか新芽が出て、まる禿げを免れています。
花が好きできれいな花が咲くと心が和む
わたしは園芸歴かれこれ30年。
ただ、マメなこと丁寧なことが苦手で
気が付いたら枯れていた・・・
そんなことの繰り返しで、いつも夫に
あーでもないこーでもないと言われ
傷ついたわたし。
だから、今年は一念発起、園芸本を片手に
庭づくりに励もうと思っています。
近所のホームセンターでは、ガーデンシクラメンや
ビオラ、パンジーが何種類も並んでいました。
残念ながら98円のパンジー、ビオラは
売れ残ったようなものしかありませんでした。
今度の休みは夫を誘って安い花を探しに行こうかな。